相撲の番付について!番付は全部で何種類?三役ってなんのこと?

力士 相撲の豆知識

あなたは番付(「横綱」とか「大関」とかです)をご存知ですか?

私ですか?

ちょっと待ってくださいよ…

上から順に「横綱」「大関」「小結」「前頭」…あとは「十両」しかわからないや…

ということで調べてみました!

そもそも番付ってなに?

『番付』とは力士の階級を表した一覧表です。

番付によって力士の待遇は変わるんです。

たとえば、お給料や普段履く下駄の種類がかわったりします。

少しでも上の階級に行くために力士は日々稽古しているのですね。

番付は全部で10種類!

番付は全部で10種類です。思っていたより多かったですね。

上から順に、
1、横綱(よこづな)
2、大関(おおぜき)
3、関脇(せきわけ)
4、小結(こむすび)
5、前頭(まえがしら)
6、十両(じゅうりょう)《正式名称は十枚目(じゅうまいめ)》
7、幕下(まくした)
8、三段目(さんだんめ)
9、序二段(じょにだん)
10、序ノロ(じょのくち)
です!

ほほぉ。「序二段」なんて聞いたことないような…

「関取」と「力士養成員」について

力士は大きく「関取」と「力士養成員(別名・取的(とりてき))」に分けられます。

「関取」は、横綱から十両までをさします。

幕下以下は「力士養成員」と呼ばれ一人前の力士として扱われません。

力士養成員は、正式な給料は出ないので、関取や親方の付き人をして食べさせてもらっています。

髪を大銀杏で結えたり、サインできるのは関取になってからです。

また、「~関」と呼べるのは、関取にたいしてだけです。

ちなみに、2015年7月場所の番付に載っている関取は70人で、力士養成員は576人です。

なんと、たったの10%しか関取じゃないんですね!

「幕内力士」について

「関取」のうち、「前頭」より上を「幕内」といいます。

ニュースなどでよく聞く優勝力士とは、この幕内の中での成績最優秀者のことです。

「三役」について

三役(さんやく)とは、
・大関
・関脇
・小結
をまとめた言い方です。

でも、最近は、
・関脇
・小結
の二つの地位にある力士だけをさすこともあるようです。

どっちやねん!

幕内力士のうち、横綱と三役を除いた者(=前頭)のことを平幕力士とも言います。

ちょっとややこしくなってきたので、表にしてみましょう。

番付横綱大関関脇小結前頭十両幕下三段目序二段序ノロ
関取力士養成員(取的)
幕内
三役 平幕

まとめ

・番付は10種類ある。
・力士は大きく「幕内」と「力士養成員」に分けられる。

以上、『相撲の番付について!番付は全部で何種類?三役ってなんのこと?』でした!

↓ランキングに参加しています!
現在「相撲部門」で8位です!クリックお願いします!
相撲ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました